耐震診断の依頼から実施まで

 

私たち福岡市耐震推進協議会が行う耐震診断について説明いたします。

診断対象となる要件

■活動地域

 

福岡県内全域

 

 

2019年春より、県内全域を対応いたします。

■建物構造

 

木造軸組工法の戸建住宅で

平屋もしくは2階建

 

注)中2階のある住宅や店舗併用住宅など、対応できない建物もありますのでお問い合わせください。


■築年数

 

1950(昭和25)年から2000(平成12)年5月末日までに着工された建物

■所有関係

 

自己所有であること

(所有者親族からのお申込み可)

 


上記に該当していても診断対象外となる場合がございます。

詳しくは事務局までお問い合わせ下さい。

耐震診断の内容

■現地調査

 

所要時間は2,3時間

 

建物の現況確認のため、建物外周、全ての室内、床下、小屋裏(屋根の裏側)を観察します。

■結果報告

 

後日、対面で報告

 

詳細な分析を行い、現況報告書を作成します。耐震性が不足している結果だった場合には、耐震補強の提案書(工事費見積書)も提示します。

報告書が整いましたら、連絡を差し上げ、再度訪問して対面で報告します。

通常、現地調査日から2,3週間ほど、お待ちいただいております。

■診断費用

 

1棟あたり 3,000円(税込)

 

訪問調査に伺った耐震診断士へお支払いください。領収書をお渡しします。


申込方法

■電話 

 

質問がある方は、お電話でお尋ねください。

お申込みの際は、問診の都合上、約10分程度の時間が必要です。予めご了承ください。

 

TEL:092-861-9810

平日・月曜日~金曜日

午前10時~午後5時

■FAX

 

問診票をダウンロードし、必要事項をご記入の上、下記まで送信下さい。

内容を確認次第、事務局よりお電話致します。

  

FAX:092-775-6200

24時間受付

(内容の確認は翌運営日以降)

 

ダウンロード
耐震診断問診票
「耐震診断問診表」2021_1版.pdf
PDFファイル 562.7 KB

■メール

 

専用入力フォームを用意しています。 


現地調査に関するお願い

■調査の立会い

現地調査中は、必ずご在宅をお願いしております。

 

 

■図面

現況確認を補う情報として参考になりますので、建築図面を持っている方は平面図のコピーをご用意ください。(図面がなくても耐震診断は可能です。)

 

 

■記録写真

報告書の内容を明確にするため、また診断士の記憶混同を防ぐために、調査箇所を撮影します。撮影した写真は報告書に添付いたします。

 

 

■ペット

診断士が訪問するときは、サークルやケージに入れるなどの保護をお願いします。

 

 

■診断担当会社

申込み順で対応しており、ご指名は承れません。

 

 

■調査日程

平日、月曜日から土曜日で対応しています。

申込み時点で詳細な日程をご予約いただくことはできませんが、特定の曜日、時間帯などのご希望があればご相談ください。 

一般社団法人福岡市耐震推進協議会 事務局

運営時間:平日 月曜日~金曜日 午前10時~午後5時

電話:092-861-9810 FAX:092-775-6200